今回は初回認定日に必要な「失業認定申告書」の書き方についてまとめます。
初回認定日については以下の記事にまとめています。合わせてご確認ください。
こちらCHECK
-
【はじめてでも分かる】失業保険給付の初回認定日の流れ
続きを見る
失業認定申告書はどんなものか
失業認定申告書は「ハローワークでの最初の手続き」にて、配布される書類の中に入っています。
詳しい書き方は「受給資格者のしおり」に記載されています。
職員から詳しい書き方の説明はありませんが、聞けば教えてくれたり、シャーペンで薄く書いてくれたりします(あとで黒のボールペンで書いてね)
ハローワークによって違いがあるかもしれませんが、失業認定申告書には赤字で補足が書いてありますので、記入時に悩むことが少ないです。
昔は赤字がなかったです。
書き方の見本
前述しましたが以下は「受給資格者のしおり」に書いてある見本です。
見本なので記入が多いですが、求職活動が最低数の人はもっと少ないです。
以下の画像は上の見本の補足となります。
「求職活動実績」について
毎回認定日の前日までに2回以上の求職活動実績が必要です。
給付制限がある方(自己都合で退職された方など)は、3回の実績が必要です。
この実績がないと給付がもらえません。
活動実績としては以下が該当します
- ハローワークで職業相談や紹介してもらう(パソコンで検索だけはNG)
- ハローワークの講習や説明会・セミナーを受ける
- 初回認定日を迎える人は認定日までに「職業講習会」に必ず出席するのでこれが1回分となります
- 上記「職業講習会」がない場合、YouTubeで動画視聴・視聴申告書を提出すれば1回分となります(ハローワークによって異なる場合あり)
- タウンワークやバイトルなどで検索し、応募する(検索だけはNG)
- 派遣会社に登録し、登録会に出席→そのまま求人の提示があったり担当者と相談する(登録だけはNG)
- 派遣会社の求人にエントリーする
- 他、何かしらの求人に応募する(単なる知人の紹介はNG)
詳しい書き方
①失業の認定を受けようとする期間中に、就職、就労又は内職・手伝いをしましたか。
認定日の前日までに原則4時間以上の仕事やバイト、内職や手伝いをしたかどうか。
就職または就労した日は○で囲み、内職または手伝いをした日は×をつけます。
収入があってもなくても印をつけます。
②内職又は手伝いをして収入を得た人は、収入のあった日、その額(何日分か)などを記入してください。
①で収入を得た場合は記入します。
③失業の認定を受けようとする期間中に、求職活動をしましたか。
求職活動をした場合はアに〇をします。
活動実績としては以下が該当します
- ハローワークで職業相談や紹介してもらう(パソコンで検索だけはNG)
- ハローワークの講習や説明会・セミナーを受ける
- 初回認定日を迎える人は認定日までに「職業講習会」に必ず出席するのでこれが1回分となります
- 上記「職業講習会」がない場合、YouTubeで動画視聴・視聴申告書を提出すれば1回分となります(ハローワークによって異なる場合あり)
- タウンワークやバイトルなどで検索し、応募する(検索だけはNG)
- 派遣会社に登録し、登録会に出席→そのまま求人の提示があったり担当者と相談する(登録だけはNG)
- 派遣会社の求人にエントリーする
- 他、何かしらの求人に応募する(単なる知人の紹介はNG)
(1)求職活動をどのような方法で行いましたか。
ハローワークで職業相談したり紹介してもらったり、ハローワークのセミナーや講習会に出席した場合は、該当するア~エに〇をし記入します。
「職業講習会」「説明のYouTube視聴」の1回分もここに記入します。↓
例:○/○ ハローワーク渋谷 職業講習会
例:○/○ 説明会用DVD視聴
(2)(1)の求職活動以外で、事業所の求人に応募したことがある場合には、下記に記載してください。
求人にエントリー、応募した場合はこちらに記載します。
事業所名:応募した会社名を記入(派遣の場合、派遣元の会社名ではなく派遣先を記入)
┗派遣先名が非公開の場合は「企業名非公開(派遣元:マイナビスタッフ)」という風に書けば問題ありません
部署名:求人に記載があれば書いてください。今の求人って書いてない気がする…
電話番号:求人に載っている問い合わせ先を記入する
派遣会社の求人は
その求人の問い合わせ先が記載されているので、私はその番号を記載しています。
選考落ちするとページが見れなくなってしまう場合があるので、応募した求人はスクショしておくか、すぐ申告書に記載しましょう!
派遣のエントリーでも求職活動1回になるので、家から出ずに求職活動できて楽ちん!
ただし、回数稼ぎのためにエントリーしてキャンセルした場合はバレる可能性大なのでやめてください。
希望条件と著しく合わない求人に応募するのも、後々ハローワークから質問される可能性もあり。(英語わからないのに翻訳業務に応募したりなど)
④今、公共職業安定所又は地方運輸局から自分に適した仕事が紹介されれば、すぐに応じられますか。
ア 応じられる に○をします。
応じられない場合は以下の理由に該当する場合のみです。なので基本はアに○します。
- 病気やけがなど健康上の理由
- 個人的又は家庭的事情のため(例えば、結婚準備・妊娠・育児・家事の都合のため)
- 就職したため又は就職予定があるため
- 自営業を開始したため又は自営業の開始予定があるため
- その他
- その他の場合は申告書裏に具体的にその理由を記載する必要があります
⑤就職もしくは自営した人又はその予定のある人が記入してください。
就職または自営業を始める方のみ記入します。
他、記入が必要箇所
- ⑤の下に、提出する日(認定日)を記入する
- その右にフルネームを記入(または記名印鑑を押す。どちらかでOK)
- その下に支給番号を記入(※雇用保険受給資格者証に書いてあります)以下参照
講習会・説明会がない場合
2022年7月現在、「職業講習会」・その後の「雇用保険説明会」はコロナ禍の影響でなくなっているハローワークが多いようです。
以前は初回認定日の前の職業講習会で雇用保険受給資格者証を受け取るのですが、講習会・説明会がない場合、初回認定日に受け取るようです。
なので雇用保険受給資格者証を受け取るまでは支給番号が分からないと思うので、初回認定日に提出する失業認定申告書には支給番号は記載しなくてよいとのこと。2回目以降はきちんと記載してから提出しましょう。
こちらもCHECK
-
【はじめてでも分かる】失業保険給付の初回認定日の流れ
続きを見る