楽天モバイル初体験!なのですがかなり好感触です!
楽天アンリミット?なんだそりゃ という方は
3.「Rakuten UN-LIMIT」とはから読んでみてください。
通信速度 検証

朝の5時にやってもあんま意味ないけど
めっちゃはえええええ
あんまり詳しくないけど前回も割といい感じですよ、ネ?
最初ちょっとドキドキだったんだけどもっさりすることもなくサクサク動いてくれてうれしみ!!
使用端末
現在Rakuten UN-LIMITに使っている端末はHUAWEI P30です。
Rakuten UN-LIMIT対象外端末ですが問題なく使えてます。
Rakuten Linkも問題なく。ただRakuten Link使ってる人が周りに一人もいねぇ。
oppo reno A欲しい。欲しい欲しい欲しい!!
「Rakuten UN-LIMIT」とは
2020年4月8日よりサービス開始した、楽天モバイルの月額2,980円の無制限プランです。
ご存知の方が多いでしょうがなんと
先着300万名 1年間無料!
2年目以降は月額2,980円(税別)
太っ腹です!さすが楽天さん〜〜!
300万名に達した場合は公式が必ず通知するはずなので、まだまだ余裕はあるります。サービスも始まったばかりですし。
ただこの恩恵を100%うけられる対象者はどんな人なのか、まとめました。
今なら最大20,800ポイント還元
もらえるポイントの内訳としては以下の通り
- オンライン契約で3,000ポイント
- オンラインでも店舗契約でも3,300ポイント
- 対象製品+プランセットで14,500または9,500または5,000ポイント(値段が高い端末ほどもらえるポイントも高い)
既に楽天モバイル対象の端末を持っている方は、オンライン契約すれば6,300ポイントもらえます。
もらえる決まりとしては細かい決まりがあるんですが、
SIMが届いたらすぐに端末に入れて開通手続きを行うこと!
すぐにRakuten Link利用登録とSMS認証が完了しておくこと!
ですかね。詳しくは公式サイトをご覧ください。
楽天回線とパートナー回線がある
一番気にするところがここ。簡単にまとめると、
楽天回線エリアで使用する場合はデータ容量無料だし回線も高速
そしてパートナー回線でしか使えない方は月に5GBまで高速、5GBを超えると遅くなる(最大1Mbps)、ということになります。
でもどっちも一年無料だからいいよね。
データ容量はインターネットや動画を見る際に必要な容量ですね。
楽天回線はどの地域が使えるのか
公式サイトで郵便番号を入力して確認できます。こちらからどうぞ
以下、関東付近をアップしてみました。(4月9日時点)
濃いピンクが「楽天回線」エリア、薄いピンクが「パートナー回線」エリアです。


東京都内でも小金井市や国分寺市は楽天回線エリアが少なめですね。
でもパートナー回線はばっちりなので使えないということはないので安心。
自宅はパートナー回線だけど、通勤経路が楽天回線!な人は嬉しいですね。
ざっと全国を見た限り、楽天回線を利用できるのは
東京・埼玉・千葉・神奈川・名古屋・京都・大阪・神戸あたりですね。(他の地方でもごくわずかな地域だけ楽天回線のところはあります。)
対象は原則Androidのみ
そもそも「Rakuten UN-LIMIT」を利用できるのは楽天回線対応製品です。
対応製品一覧はこちら
見事にAndroidのみです。
Twitterでは「iPhoneでも使えた!」という報告はかなり少なく、設定をうまいことやれば使えるみたいですが同じ設定でも使えない人も出てきているのでなんとも言えません。
公式ではiPhoneは非対象となっていますのでそういうことなのでしょう。
これを機に機種変更または2台目を持つのがおすすめです。
おすすめはOPPO Reno A
低価格なのにおサイフケータイ(iPhoneでいうウォレット)もついている高コスパのスマートフォン。
大人気で少し前まで公式から出品されている分はすぐに売り切れていました。
|
Rakuten Linkを使えば通話無料でかけ放題!
「Rakuten Link」とは
Android専用アプリで、LINEのように無料通話・無料メッセージを送りあったり、大人数でのグループチャットができるコミュニケーションアプリです。
Rakuten Linkを使えば固定電話への通話も無料です。 ※アプリ未使用時30秒20円
SMSは国内⇄海外も無料になります。
SIMのみとスマホとSIMのセットで販売
SIMのみ
|
スマホとSIMのセット
たくさんありますがおすすめはReno A
|
お高いですがGalaxyもいいですね。
|
個人的感想
私は楽天回線エリアに住んでいて、ありがたいことに活動範囲もエリア内です。
かなりサクサクで問題なく使えることにびっくりしています。
一年無料が終わったら正直継続するかは微妙ですが(携帯2台持ちで合計2000円くらいで済んでるので)
お試しで頼んでみてもいいかもです。
パートナー回線エリアの人でも、無料なのは変わらないし5GBも使わない人は特に!おすすめです。
もうauやdocomoなどのキャリアは使ってないですが今でも8000円くらいするんですかね。そんな払うのアホらしくなってきますね…