槙ようこ先生の嬉しいニュースが入ってまいりましたのでリンクを貼っておきます。
今回は個人的ブログというか、大好きな漫画家、槙ようこ先生について色々とつづりたいと思います。
現実を受け止めたくないのですが、この記事を執筆すると実感が湧いてきます。
デビュー時からファンだった私としては本当に悲しくて泣き出してしまいそうなのですが、先生が前向きな決断と仰っていたので、私も前向きに受け止めていきたいと思います。
\✨あんまり暗くならないようにがんばる✨/
引退発表の初出
そもそも「引退」の文字が初めて出たのは
2019年7月発売の「りぼん8月号」でした。
この号は槙先生の最後の作品「きらめきのライオンボーイ」連載最終話の号でした。
最終ページの次のページに下記のような1ページが綴られていました。
槙ようこ先生が引退...たくさんの胸キュンをありがとうございました。涙 pic.twitter.com/c2P0q4lbjs
— なるげちか@Makuake (@naruchika1001) July 3, 2019
私は欲しい付録がない時は電子書籍で買っているのですが、電子書籍でもこのページはありました。
あまりにも唐突だったので、初めて見た時は頭の中が「????????」
それからすぐにネットニュースになり、ツイッターのトレンドにもなり、みんなのツイートを見てると「あぁ現実なんだ」と悲しみと寂しさがこみ上げてきて…
槙先生本人がInstagramでコメントをされた時はもう目から汗が。
以下、既に削除された槙先生のインスタ本文ママ
本日7月3日発売のりぼんにきらめきのライオンボーイ最終話が表紙と巻頭カラー73Pで掲載されています✨ ぜひ、手にとって読んでいただけたら嬉しいです。 * * そして本誌で読者の皆様にお伝えさせていただきました、 私槙ようこはこの連載を最後に漫画の世界から引退させていただきます。 これまで沢山の方に応援していただき、本当に本当にありがとうございました。 * とはいえ🙌🏻まだまだお伝えしたいことお知らせしたいこともたくさんありますので、こちらのInstagramはデビュー20周年期間の来年3月17日までやらせていただきたいと思います。 * 私の引退は決して後ろ向きではなく、前向きな気持ちで心に決めていたことなので最後の最後まで夢中で楽しみきりたいと思っています。 皆様最後までどうぞお付き合いください。よろしくお願いします。 槙ようこ
私の引退は決して後ろ向きではなく、前向きな気持ちで心に決めていたことなので最後の最後まで夢中で楽しみきりたいと思っています。
この言葉を見て、少し救われたような気がしました。
具体的な引退の理由は明かされていませんが、なんとなく「槙ちゃん」は全てを言わないまま去っていきそうな気がします。
それも「槙ちゃん」だなぁーと。
漫画家引退の理由は最初で最後の画集に掲載されています。
気になる方は是非見てみてください。
槙ようこ先生20周年記念ブース
そんな引退なんて微塵にも思っていなかった4月。
毎年開催される「りぼんフェスタ」で「槙ようこ先生20周年記念ブース」がありました。

巨大パネル。
パネル付近に置いている星のステッカーを好きなところに貼ってデコレーションしてください的な内容があったのですが、キャラの顔に貼り付けないでおくれよ…😢と思ったのは私だけ?

当日槙先生が会場をまわっていた際にサインを入れていました。
イラストは数点しか展示されていませんでしたが、唯一アナログのカラーイラストが展示されていて興奮しまくりでした。
「愛してるぜベイベ★★」2002年4月号〜2005年1月号連載

私槙先生のアナログカラーイラスト(色紙以外)見るの、なにげに初めてかもしれない。
りぼんフェスタ全通してるわけではない&久しぶりに行ったフェスタではもうフルデジになっていたのでカラーは貴重中の貴重。
\嬉しい。行ってよかった。/
他のイラストは付録のカレンダーイラストです。
表紙のライオンイラストが黄味がかっている。なぜ。

愛してるぜベイベ★★

あたしはバンビ

勝利の悪魔 ソラソラ STAR BLACKS たらんたランタ

山本善次朗と申します

ロマンチカクロック

きらめきのライオンボーイ



他、直筆のカラー色紙など展示されていた「りぼんみらいフェスタ2019」についてまとめておりますのでご覧ください。
槙先生からのお返事/サイン色紙
小さい頃にファンレターをいっぱい書いておけば良かったとひたすら後悔しているのですが、送った時は既に大人気作家だったのでお返事が書けないほど大忙しだったようです。
その大人気の最中でも年賀状だけは送っていただけました。

こちらは2017年のりぼんフェスタサイン会の色紙。

付録の別冊漫画と折り込み漫画
抽選で当選したイラストカード(両面)

まだあるんだがクローゼットの奥だったり実家だったりでなかなか発掘できず。
発掘し次第更新いたします。
最後に。
槙ようこ先生が生み出してくれた作品やキャラクター達は、今でも私の思い出と記憶の中で生き続けています。
槙先生が描くキラキラした可愛いかっこいいイラストは、私をわくわくさせてくれ、絵を描くことがもっと大好きになりました。
私の人生の中で先生はとても偉大であり、私の人生を明るくしてくれた尊敬できる方でした。
槙先生がいてくれたから、好きなものを長年好きでいれたし、それってとっても幸せなことだと思っています。
好きなものに溢れた人生は素晴らしいと思うし生きがいです。
幸せを私に分けてくれた先生、本当にありがとうございました。
私も村田先生同様、永遠に大好きです。
槙ようこ デビュー20周年特設サイトhttp://ribon.shueisha.co.jp/ym20th/index.html