
2018年3月27日(火)~4月15日(日)まで、渋谷モディ HMV&BOOKS SHIBUYAで
野いちごPOPUPストアが開催されていました。
りぼんっ子の私は柚木ウタノ先生の原画が見たくて行って参りました~。
昨日は #野いちごファン祭り 楽しかったです✨
引き続き4/8までは、渋谷MODIの5Fの 「野いちごPOPUPストア」にてコミカライズの原画が展示中です。
コミックスではモノクロになってますが元はカラー原画なのでこの機会に是非😊✨
#夜が明けたらいちばんに君に会いにいく#夜君 #汐見夏衛 #柚木ウタノ pic.twitter.com/mJY08aeXuW— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月29日
柚木先生はケータイ小説サイト「野いちご」で掲載されていた
『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』という、作品をりぼんでコミカライズしていました。
★夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく
(上段:コミカライズ版 下段:原作、小説版)





オールアナログです。
アナログは見てて楽しいから大好き。



先生のTwitterでメイキングも公開中です。
まずは
「#夜が明けたらいちばんに君に会いにいく 」コミックスカバーイラストのメイキング。
広げてもらったらわかると思うのですが折り返しのところまで、全部一枚の絵になってます(`・ω・´)ゞ pic.twitter.com/CUfDks7cLD— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月30日
どんなんにしよーかとざくざくとラフを描き、B2より少し大きいウォーターフォードの紙で下絵(シャーペン)して水張りしました。
水色のはマスキングテープ pic.twitter.com/Dxlbf8UFvk— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月30日
1.だいたいの下地を塗る(水多めで勢いに任せてはみ出しも気にしない)
2.人物と小物にマスキングして水びたしにしながらガッツリ背景
3.背景と人物なバランス見つつ人物の塗り込みしてホワイトをとばして完成 pic.twitter.com/MBFMhHROTy— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月30日


メイキング的な途中経過画像はないのですが…
唯一のモノクロ原画展示だったこちらの扉絵、
空トーンの上にグラデトーンをモアレない角度で重ねて、削り入れたり消しゴムで少し薄くしたり、最後にホワイト飛ばしてたりで結構工程が多いです。
でも深い空な感じ出てくれたので嬉しかったです😊 pic.twitter.com/bXgPJwTMgZ— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年4月8日


[メイキングその2]
4/8まで、渋谷MODIの5F
「#野いちごpopupストア 」にて
コミカライズ原画を展示していただいてます!せっかくなのでメイキング紹介第2弾
『#夜が明けたらいちばんに君に会いにいく 』の予告カットです
(続く) pic.twitter.com/7jiYLPwODW— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月31日
1.主線はシャーペン、雫?雲みたいなやつはグレーの色鉛筆で。紙は多分…ウォーターフォード(記憶曖昧)
2.マスキングインクで細かいところ隠しつつ、薄く塗って行く。ラベンダーとシェルピンク可愛い
3.髪の毛あたり、光があたるとこ白抜きしつつ
(続く) pic.twitter.com/u2FKINdRMi— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月31日
4.画竜点睛といいますが私は瞳から塗り込む方がやる気出ます
5.これくらいの薄めの仕上がりでも可愛いなと今になって思うのですが
水彩でカラーカット描くの初めてだったもので印刷具合がわからなかったので
6.塗り込みしたら急にカラフルに
(続く) pic.twitter.com/55bPIkL4eo— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月31日
7.ほぼ出来上がりですが
8.雫と虹雲?っていうのかな、カラフルにグラデーション作って、人物の髪の毛をバランス見ながら調整して、ホワイト入れて完成。
空みたいな広い面を塗るときはちまちまやらない水をケチらない
躊躇しない
が今回の反省点でした!#水彩 #メイキング pic.twitter.com/GB399KaHZu
— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年3月31日






[メイキングその5]
『#だからきみを描く 』の予告カットです
1.主線はシャーペン、後ろの青空は人物マスキングして先に塗り
2.人物や小物塗り、傘のところに雨的なのをマスキングインクで隠す
3.虹描いたり、白抜き部分作りながら背景色ぬりして、マスキングインクはずして出来上がり pic.twitter.com/xyeleGQiDi— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年4月7日
あ!あと!よくマスキングに使用しているもののご紹介
外枠など大きくカバーしときたい時はデカいマステ使ってたり、(または好きな柄使ったり💕)
細かい髪の毛などにはマスキングインク、人物などのマスキングには柄なしの白いマステ使ったりします。 pic.twitter.com/9ZHmqFvvbA— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年4月8日
【ホワイト】ご質問いただいたのでお答えしようと思ったんですが写真うまく撮れないし伝わらないし、表っぽくまとめてみたけど結局はじいた時の偶然できれいにできたり出来なかったりなので、参考になるかわかりませんがアナログでホワイト飛ばしたい人の役に立てるといいな。。 pic.twitter.com/gqY8jNjI55
— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年4月11日
【ホワイト注意】周りにも飛んじゃうのでティッシュやいらない紙を敷いておく(服も気をつけて)ホワイト固まってたら私は水足して竹串の尖ってない方で練り練りします。パレットの上で好みの水の量で馴染ませて使います。机に飛んでも水に溶けるのでウェットティッシュとか雑巾で一応拭きとれます。 pic.twitter.com/gswtlM9dT6
— 柚木ウタノ@きみとゆめみる羊🎀連載中 (@yzk_utano) 2018年4月11日

同じりぼん作家の池田春香先生のクリアファイルもありました。